てぃーだブログ › ペットの食のウソ・ホント

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年06月05日

犬猫の手作り食・炊き込みご飯おじや





人間ゴハンが炊き込みご飯でした!

その炊き込みご飯が残ったので、
水を足して煮て貝割れ大根をのせて♪

身体の余計なものを出してくれる
ゴボウやこんにゃくも入って健康ゴハン♪

にゃんこの場合は、全ての材料を細かく切って煮るか
フードプロセッサーでとか。

葛粉などでトロミをつけると◎♪




3匹分材料

※ 人間ゴハンを取分けたので材料のみを書いています

鶏肉・ゴボウ・人参・干し椎茸・こんにゃく・醤油
みりん・酒・水・貝割れ大根





※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
  詳細・お申し込みはコチラ

+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ
  


Posted by ぷちぱる at 23:48Comments(0)

2009年06月05日

ワンコでも順番待ち


我が家は3匹の多頭飼い。


何かをもらうとき、ケンカをしないよう並びます♪




ピッタリ、前の子にひっついて順番待ち。
毎回、並ぶ順番も決まってるようです(笑)




※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
  詳細・お申し込みはコチラ

+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ
  


Posted by ぷちぱる at 22:21Comments(0)日々のできごと

2009年06月05日

オシッコの色でわかる!


病気にならないよう、また病気になったときには


●●に良いのは何だろう??


と、情報収集に努め


●●に良い●●を補おう!


と、その●●を取り入れてきた以前の私がいる。


それもこれも、



免疫力が弱ってるから免疫力を上げなくちゃ!!



そう思い違いをしてたゆえの行動。



もちろん、ビタミン・ミネラルが足りないと
強い体力も期待できなくなりますが。



実は病気になる原因は、こんなこともあるようです。
(長くなるのでリンクさせてもらいました~笑)



そして、これらをどう排除していくかのステップは・・・(また、長くなるので 笑)




代謝を良くしておくことは有益なようです♪
そして、オシッコの色はキーポイントですね~

ちなみに、我が家の犬のオシッコの色は・・・






※ こんな情報と知識が得れるペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
  詳細・お申し込みはコチラ

+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ
  


Posted by ぷちぱる at 21:48Comments(0)

2009年06月05日

犬の手作りご飯・鮭と紫芋の黒ゴマパスタ

人間も美味しいと感じるように鮭はワンコにとっても
美味しいと感じる子がほとんどのようです。
(私がお預かりさせていただいたワンコでは)





何事も、



どんな子もどんな時でもこれが1番!!これがベスト!


と、いうようなものは存在しないと私は考えています。


そのときに、そのワンコに、その飼い主に合ったもの


が、そのときのベスト!



こう考えています。



なので、
その時々で何を目的にし、何を最優先にするかを決めます。


卑しいけれど体重を落としたいワンコは
満腹感があって、カロリー低めの食事。


食が細く、体重を増やしたい子は
少量でカロリーや栄養価の高い食事。


下痢、ウンチが緩いときの食事、便秘のときの食事、etc・・・



その日によって変えられるのは手作り食の利点だと感じます。


私たち人間が体調に合わせて食事を変えるのと同じ。
難しく考えることはないと私は考えています♪




こういうと、【犬科は!】【猫科は!】など、
おっしゃる方もいらっしゃいますが、
【我が家の3匹の場合】
また【お預かりさせていただいたワンコの場合】
そして、
【私のまわりの数え切れない知り合いのワンコの場合】も
手作り食が直接の原因で亡くなったっていうような子は見ません。



もちろん、全国的、世界的に見れば
きっかけとなった子は居るかもしれません。

ただし、普通の食材を普通量食べて
直接の死因になったとは思いにくいですが・・・



大事に至った子が、ほとんど!って場合なら
明らかに不安に陥る必要性はある!と『私は』解釈しますが
その事例が、世界の何億?何十億?何百億?のワンコの中で
何匹、そういった大変な事態に陥ったのか・・・



それでも、可能性はあるから危険!!


いやいや、大丈夫でしょう~




どう解釈するかは、その人次第だと思います。




この逆に、手作り食で短期間で病気を治すというのもねぇ(笑)

食事は、あくまでもサポート程度に感じています。
されど、何年、何十年の積み重ねや
身体が弱ったときなどは、食事も強い見方となってくれそうに感じます。




本、テレビ、専門家(自称)の言葉、
これらはペット業界に限らず、とても影響力があるようです。

しかも、頻繁に長期的に耳にすると絶大な効果がありますよね。



不安を煽る情報に触れることが多ければ多いほど
がんじがらめになって不安が先に立ってしまうようです。


安心を煽る情報に触れれば触れるほど
自信と安心が底押ししてくれるようです。




どちらを目的にした情報に触れるか、
どちらの情報を選択するかは全て自分次第です♪





巷に溢れた情報に左右されずに進みたい方!

それをペット食育講座でお伝えしております。
沖縄では初開催となる6月21日の講座詳細はコチラ





<材料>


鮭・紫芋・パスタ・ほうれん草
えのき・黒ゴマ・バター




※ ペット食育入門講座6月12日で受付締め切りです
  詳細・お申し込みはコチラ

+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ
  


Posted by ぷちぱる at 17:44Comments(0)

2009年06月05日

我が家の3匹の紹介

忘れてましたぶーん


11歳のビックル♀
9月に8歳になるアロン♂
11月に6歳になるノアです!


それぞれ、バラバラの性格は
また記事に書かせていただくとして
どうぞ、よろしくぅ~  


Posted by ぷちぱる at 16:21Comments(0)

2009年06月05日

ダイエット志望のメタボペットが増えています~!






我が家のビックル、20㎏超えの超肥満犬でした(汗)



現在は10㎏弱のスリムわんこに♪




食べることが大好きなビックルにヒモジイ思いはさせれません!
ヒモジイ思いをせずに、お腹いっぱい食べてダイエットできました♪


肥満は病気の源!


若い代謝の良いうちに解消したいですね~





※ ペット食育入門講座6月12日で受付締め切りです
  詳細・お申し込みはコチラ

+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ  


Posted by ぷちぱる at 16:14Comments(0)ペットの健康

2009年06月05日

犬の手作り食(おから入り肉団子ミルク風味)




ワンコをお預かりさせていただいてるあいだ、
手作りご飯を希望するくワンコの中で
好き嫌いをする子も少なくありません。

そんな子の場合、経験上

肉好きで、野菜嫌いな子は肉団子にすると
ほぼ食べてくれます♪

健康だけど、ダイエット中!って子なら
肉におからを入れるとカロリーダウンでボリュームアップ!


甘みのあるサツマイモを使うと好む子も少なくないですし、
肉汁スープもたっぷりなので、
小松菜は吸収率の良いカルシウムたっぷり!
煮汁ごと与えるのが◎♪



<材料>
※ 写真は中型犬10㎏程度の1回分です(1日2回食)
※ 病気の子の食事は手作り食に精通した獣医さんにお聞きください。


豚ミンチ・おから・玉子


サツマイモ・小松菜・舞茸・人参・牛乳少し・葛粉





+++++++++++++++++++++++++++++++

本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
  ワンちゃんのお預かりスペース
  (ペットホテル 大阪 京都)はコチラ

ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ

犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ

ペット食育講座についてはコチラ  


Posted by ぷちぱる at 15:53Comments(0)

2009年06月04日

イワシとパンのサラダ和え



大阪府高槻市でのペット食育入門講座は

6月12日午前の部、13日の午前の部以外は
定員9名に達しましたので満員御礼で受付終了とさせていただきます。


6月12日・ 6月13日の午前の部の受付は可能です。


※  ペット食育入門講座沖縄開催の詳細はコチラ

※  ペット食育入門講座奈良開催日程は7月3日にお知らせ致します。


::::::::::::::::::::::::::::::::



何事も不安を持ちながら続けるよりも
確信、又は安心を持って続けれることは
更により良い結果に繋がるように感じます♪




POOCHPALS/ぷーちぱるずにご相談いただく
手作りご飯を与えてらっしゃる飼い主さんの1番のご不安は



 食事量、カロリー量はこれでいいの?



このご相談が1番多いですね~

我が子を思う勉強熱心な飼い主さんは
ネット上や本などで多くの情報を収集し
余計に不安におちいってらっしゃるようです。。。




子の手の不安の一発の解決策は


目の前で自分の目で見る!


これが一発でホッとされるようです(笑)



食事量やカロリーが
足りているのか・・・足りてないのか・・・



その子の体型が答えです♪





私自身も自分の身体を見て、もしかしたら・・・


私はこの食事量ではいけないんではないだろうか、、、


そう思う今日この頃です(爆)







材料(10㎏の犬 3匹分)

イワシ    6匹
トマト    2個
水菜     1束
大根     5センチ
トースト   2枚
白ゴマ    大さじ山盛2

オリーブオイル   適当
  


Posted by ぷちぱる at 17:06Comments(0)犬ごはんレシピ

2009年06月04日

ビジネスパートナーができました!




●ペット食育入門講座を開催いたします。(大阪府高槻市)
 詳細はコチラ
※ 12日(金)午後の部・13日(土)午後の部は満席となりました。
午前の部のみ、受付地中です。


※  ペット食育入門講座沖縄開催の詳細はコチラ

※  ペット食育入門講座奈良開催日程は7月3日にお知らせ致します。



*********************************







紹介します!


ペット食育講座は、この子と一緒に♪


心強いです♪



この子が一緒に居てくれれば、よりわかりやすい説明を
させていただけることでしょう~♪
  


Posted by ぷちぱる at 17:02Comments(0)

2009年06月04日

病気と付き合わない人(犬猫)生もあり!?



●ペット食育入門講座を開催いたします。(大阪府高槻市)
 詳細はコチラ
※ 12日(金)午後の部・13日(土)午後の部は満席となりました。
午前の部のみ、受付地中です。


※  ペット食育入門講座沖縄開催の詳細はコチラ

※  ペット食育入門講座奈良開催日程は7月3日にお知らせ致します。



*********************************



我が家のビックルは白内障という症状が出ることがあります。



一般的には白内障は、老いると当たり前、
または仕方ないと言われているようです。


ですが、我が家は一般的でないけれど
別の対処法を知っています。


選択肢の数が手詰りになると


もうダメだ・・・
諦めるしかない・・・

又は、この病気と上手く付き合おう!


こんな気持ちになることが多いのでしょうか。


この前、耳にした話ですが
白内障になったワンコがある日、失明し
失明したその子は、何も見えない真っ暗闇に不安を感じ
人が側にいなくなると鳴き叫ぶのだそうです。


本当に可哀想で可哀想で・・・(涙)
そんな我が子(犬や猫など)を見るのは
飼い主にとっても本当に辛いことです・・。




出来れば病気でない、また
症状に苦しまない日々を過ごせるに
こしたことがないと私は思っています。


そんな日々を過ごすために


良い情報と触れていること
代謝の良い身体を作っておくこと


これがとても大切だと私は感じています。



そんな身体をどうすれば作れる可能性が上がるか?
というポイントも、1年に1回だけ開催の?(笑)
私が講師を努めさせていただきます
ペット食育入門講座でお伝えしています♪


そしてそして・・・・


バイオレゾナンストリートメント、すっごいです!!!
(公の場では詳しく書けません 涙)


知る人ぞ知る!
口コミだけで密かに伝達されていく
バイオレゾナンストリートメントの事実!(笑)


ご興味のある方は須崎動物病院へご相談・お問合せくださいね♪




寿命という日が来る、その瞬間まで


自分の足でお散歩を楽しめ、
自分の口で美味しいものを食べ
自分の鼻で匂いを嗅げ
自分の耳で音を聞け

痛い苦しい思いをせずに逝ってほしい・・・



愛するものたちに想う私の願いです。


  


Posted by ぷちぱる at 16:59Comments(0)ペットの健康

2009年06月04日

満員御礼!残席わずか!





どっちやねんっ!!ってタイトルですが(笑)


大阪府高槻市でのペット食育入門講座は

6月12日午前の部、13日の午前の部以外は
定員9名に達しましたので満員御礼で受付終了とさせていただきます。
6月12日・ 6月13日の午前の部の受付は可能です。



6月21日の沖縄・那覇市開催分は、
石垣島からもお申込をいただいており、
またインストラクター志望の方もお申込をいただいております。
是非、開催したいですね~♪引き続き、受付中でございます。


奈良開催分に関しましては、7月後半の開催予定です。
日時につきましては、ならリビングさん掲載告知につき
掲載と同時の7月3日お知らせ予定です。



自分で言うのも何ですが・・・・


このペット食育入門講座の内容は、
改めて価値の高い内容だと実感しています。
単に手作りご飯の内容でなく、
健康な日々を送るための大きなヒント情報が
盛り込まれているように思います。


そして、この情報を知っている日々を過ごす毎日と
知らないで過ごす毎日とでは
更に大きな違いが出てくるように私は感じております。



是非、この機会に
この情報と知識をお持ち帰りください♪
  


Posted by ぷちぱる at 16:54Comments(0)イベント・セミナー

2009年05月26日

ペット食育協会初開催!

健康は一夜にして作れない!

また、病気も一夜にしてなれない!


要は、なんてことない毎日の積み重ね。




そんななんてことない情報と知識を知ってから
なんてことない事を日々に取り入れて
我が家のわんこ3匹とにゃんこ1匹は、11歳の子を筆頭に健康優良児♪


その理由は・・・・



その知識と情報をペット食育協会主催で
協会認定インストラクターによるセミナーを
素敵な素敵な沖縄で、
簡単調理実演付で初開催でお届けします♪



・ペットフードの質
・ペットフードのメリット
・ブームの手作り食って?
・栄養バランスって?
・代謝が促進されるのは?
・塩分、与えてもいい?
・目の前で手作りご飯を見てみたい
・などなど他




ペットが我が子になった皆さん!
沖縄でペット食育インストラクターとして活躍したい方!



是非、この知識と情報をGetしてくださいませ!

定員30名ですのでお早めにお席の確保を~


詳細はコチラをクリック。


  


Posted by ぷちぱる at 17:33Comments(0)イベント・セミナー