2009年08月27日
●●体質は変えれない?

ペットも単なるペットではなく、大切な家族!
そう思う人が増え続けてますね~
家族がずっと健康でいてほしいと願うのは当然のこと。
その願いをかなえるのは可能性が上がる一つが『食』。
体質とは身体の質のこと。
身体の質とは、全体の細胞のこと。(生命は細胞の固まり)
細胞は何で形作られるかというと、血液。
よって細胞=血液の質。
血液の質は、体内に入れるもので決まる。
体内に入れるものとは、代表は『食べ物』。
体質と、とっても関係する『食』。
だから、多くの人がペット食育入門講座うぃ受講下さるのでしょう。
今回の講座も、またまた素敵な方ばかりでした!
優しそうだし笑顔ばっかりだし、
私の講座にお越しくださる方は、
どうしてこんな素敵な方ばかりなんでしょう!!??
おかげで、とても楽しい講座となりました。
ありがとうございました。
いつものごとく、一部ではありますが
皆様の感想を少し掲載させていただきますね!
==============================
● 犬にも塩分は必要だったんですね!
○○な時、逆に食事を与えないほうが
良い場合が多いと知り目からウロコでした!
神戸市 Kさま
● 一般的に言われている知識と情報は
一部をかいつまんでの情報になっていることが多いのが
よくわかりました。これからは一喜一憂しにくくなりそうです。
ありがとうございました。
枚方市 Yさま
● 色々、不安に思ってたことが解決しました!
これからは消化吸収をちゃんとできる身体作りを目指します!
枚方市 Mさま
● 手作り食について、全てが正しく適切に再認識を
することができました。ありがとうございました!!
大阪市 安田さま
● すごいスッキリしました。
とりあえず、何でも食べれる子が元気だということ。
難しく考えないでOKなので早速、やってみたいです。
缶詰も使っていいのは驚きでした!
吹田市 Oさま
● もっと食材選びが難しいと思っていましたが
人間の食事と大差なく作っても大丈夫そうなので
今後、朝鮮したいと思います。
水分をあまりとらない子なので手作り食で水分を多く
与えられるのは魅力と感じました。
京田辺市 Mさま
● 毎回の食事の栄養バランスの良いものを与えないと
いけないと神経質になっていましたが考えすぎだと
わかりました。何でも食べれる健康な犬になれるよう
今日のご飯作りが楽しくなりました。
試食、美味しかったです。
大阪市 Kさま
● 体質という問題・・・今まで帰るのは無理!と思っていた
調理法ができそうです。
藤井寺市 木村さま
=============================
以上、一部のご感想ではありますが
皆さん、楽しく今後を過ごせそうですね~
ワンコやニャンコだけでなく、どうぞ飼い主さん共々
健康で楽しい日々を送ってくださいね!
暑さ厳しい中、こちら高槻市まで起こし下さいまして
本当にありがとうございました。
また、お会いできますことを楽しみにしております。
また、下記の講座も受講お申込受付中です。
ご興味のおありな方は詳細をご覧ください。
ペットの食にご興味がおありな方は目からウロコの情報かも♪
+++++++++++++++++++++++++++++++
● 各講座・沖縄開催詳細はコチラ
● ペット食育1級・2級認定講座 大阪開催の詳細はコチラ● ペットのメタボ・SPセミナー大阪開催詳細はコチラ
● シニアなんて呼べないシニアへ!セミナー詳細はコチラ
2009年08月25日
とうとう世界放送へ!
ついに!!!
ワンコやにゃんこの飼い主さんや
ペット関連業に携わっている方へお伝えしている
ペットの食育知識&情報が、いよいよ世界進出!!
以前、NHK各局で放送された「メタボペット」特集の映像を
国際的に放送したい、というオファーをいただきました!

↓NHK「ペットもメタボ対策」特集の様子はコチラ↓
・手作り食でメタボ脱出
・メタボ対策にも有効!?食育講座の様子
去年、取材を受け
放送された映像が世界に発信されるかも(驚)
なぜ、世界に向けて発信されるんだろう??
それだけ「ペットのメタボ」が多いってこと?
ペットの肥満は単なる肥満だけの問題ではない?
実は、肥満とは代謝も良くない場合も少なくありません。
その結果、色んな症状と結びついてることも・・・とも耳にします。
ペットのメタボ・老犬老猫(老化)に有益な選択肢のひとつとして
『日本の』手作り食が注目されてるのかもしれませんね!
諸般の事情により、詳しいことをお伝えできないのが
残念でなりませんが、いずれにしても
『世界に通用する日本の食文化!!』
いえいえ、
『世界を先導する食文化!!』
『その食文化を基盤としたペットの食育知識と情報の
ご提供可能なペット食育協会!』
というのは少しオーバーだったかな?
このお話をいただいた時、
大竹インストラクターと私自身は
本当に驚きました!
まさしく現在、私たちが開催予定してます講座のテーマが
メタボ(肥満)と老犬老猫!
国際放送は、まだ少し先のようですが、
国内でもアクセスすると見れるようです。
どんな番組となるのか非常に楽しみです。
というわけで、世界にも通用する!?
私が開催させていただきます
沖縄開催各講座
★詳細はコチラ
“メタボペット対策&予防セミナー”
「いっぱい食べれるダイエット!?SPバージョン!」
★セミナー詳細はコチラ
“シニアなんて呼べないシニアへ!”セミナー
★詳細はコチラ
“ペット食育入門講座受講済の方だけに受講いただける2級認定講座”
★詳細はコチラ
放送よりも、たっぷりの時間をもってお伝えする
この知識と情報の機会をお見逃し無く!
残席が少なくなっております。
ペットのメタボが気になる方は、
スケジュールとお席の確保をお急ぎくださいね。
●メタボセミナー専用お申込フォームはコチラ
●シニアセミナー専用お申込フォームはコチラ
●2級認定講座お申込フォームはコチラ
ワンコやにゃんこの飼い主さんや
ペット関連業に携わっている方へお伝えしている
ペットの食育知識&情報が、いよいよ世界進出!!
以前、NHK各局で放送された「メタボペット」特集の映像を
国際的に放送したい、というオファーをいただきました!

↓NHK「ペットもメタボ対策」特集の様子はコチラ↓
・手作り食でメタボ脱出
・メタボ対策にも有効!?食育講座の様子
去年、取材を受け
放送された映像が世界に発信されるかも(驚)
なぜ、世界に向けて発信されるんだろう??
それだけ「ペットのメタボ」が多いってこと?
ペットの肥満は単なる肥満だけの問題ではない?
実は、肥満とは代謝も良くない場合も少なくありません。
その結果、色んな症状と結びついてることも・・・とも耳にします。
ペットのメタボ・老犬老猫(老化)に有益な選択肢のひとつとして
『日本の』手作り食が注目されてるのかもしれませんね!
諸般の事情により、詳しいことをお伝えできないのが
残念でなりませんが、いずれにしても
『世界に通用する日本の食文化!!』
いえいえ、
『世界を先導する食文化!!』
『その食文化を基盤としたペットの食育知識と情報の
ご提供可能なペット食育協会!』
というのは少しオーバーだったかな?
このお話をいただいた時、
大竹インストラクターと私自身は
本当に驚きました!
まさしく現在、私たちが開催予定してます講座のテーマが
メタボ(肥満)と老犬老猫!
国際放送は、まだ少し先のようですが、
国内でもアクセスすると見れるようです。
どんな番組となるのか非常に楽しみです。
というわけで、世界にも通用する!?
私が開催させていただきます
沖縄開催各講座
★詳細はコチラ
“メタボペット対策&予防セミナー”
「いっぱい食べれるダイエット!?SPバージョン!」
★セミナー詳細はコチラ
“シニアなんて呼べないシニアへ!”セミナー
★詳細はコチラ
“ペット食育入門講座受講済の方だけに受講いただける2級認定講座”
★詳細はコチラ
放送よりも、たっぷりの時間をもってお伝えする
この知識と情報の機会をお見逃し無く!
残席が少なくなっております。
ペットのメタボが気になる方は、
スケジュールとお席の確保をお急ぎくださいね。
●メタボセミナー専用お申込フォームはコチラ
●シニアセミナー専用お申込フォームはコチラ
●2級認定講座お申込フォームはコチラ
2009年08月11日
デトックスおじや?

個人的にゴボウ、大好きなんです♪
美味しいし、身体に良いし。
物繊維が豊富で便秘にはもちろん、
食品中のコレステロールや食塩などを
吸着、排泄するのに◎!
糖分の吸収しにくくする作用も。
イヌリンという成分が腎機能を
正常にしていくのにも◎で、
利尿効果も◎!ミネラルやカリウムも多く、
濃い味のものを食べた後やナトリウムの
過剰摂取のときなどにも◎!
鉄分も多いので造血力の回復や貧血にも◎!
一般的に何の栄養素を取り入れるのが有益か?
の情報が多いようですが実は!
老廃物を出す(排毒)がとても大切なんです。
排毒に更に有効な方法があります!
そのあたりは詳しく下記のセミナーでお伝えしますね!
ゴボウをペットのご飯に入れる場合は、よ~く煮てね!
初めて与える場合は更に細かく刻んで。
※ にゃんこの食はひと工夫必要な場合もあり♪
材料
豚肉・ごぼう・人参・オクラ・ご飯・だし汁
前回、大好評につき10月17日~10月19日 沖縄開催決定!
● ペット食育入門講座
●ペットのメタボ予防&対策セミナー
●ペット食育2級認定講座
の詳細&お申し込みはコチラ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ワンちゃんのお預かり専門スペース:ぷーちぱるず ★
★ (ケージフリー&手作りご飯対応) ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2009年07月10日
●●なんて食べるか????
7月28日(火)
奈良県奈良市でペット食育入門講座を開催いたします。
http://blog.poochpals.org/?day=20090703
※ 既に30名近い方のお申し込みをいただいております。
お早めにお席の確保をお願いいたします。
8月24日(月)
大阪府高槻市でペット食育入門講座を開催いたします。
http://blog.poochpals.org/?eid=1211781
※ 年内最後となります、大阪開催です。
お枠が少ないのでお早目のお申し込みをお願いいたしますね~
================================
ペットを飼うと注意したほうがいいことのひとつに誤飲があります。
我が家には11歳を筆頭に3匹の犬がいます。
そのうちの1匹が何を食べたと思います???
旦那が、1/3しか残っていないボロボロの●●を手に持ち
「これ、ひきちぎってる感じやけど
まさか、食べたんと違うよな???(汗)」
えーーーーーーーっ!!!????
どこをどう探しても、あるはずの2/3が無い。
その●●を手に持つ旦那を見て暗くなってるヤツが1匹。
11歳のビックルですわ、、、。

食べたものは・・・・・
なんだと思います?・・・・・・・・
旦那の ベ ル ト !!!
昨日だけで4~5回吐いて、、、
胃に何もないと消化液を吐いて、、、
食欲は旺盛、ウンチも良好。
でも、吐く、、、
獣医さんに連れていくと
「胃にとどまってる可能性が高いですね。
ベルトが水分を吸って膨らんでる可能性も。
それを消化しようとして胃酸がドンドン出てるので
更に吐いてる可能性があります。
とりあえず薬で数日、様子を見てみましょう。
それでも吐くようなら早急にレントゲンを撮って
年齢上、避けたいですが開腹手術を頭においておいてください。
4日ほどは入院となります。」
ところが、今日は全く吐いてません。
このまま、何事もなく終ってくれ~~~~
● 本館、ワンちゃんのお預かりスペースはコチラ
● ワンちゃんの初お預けはコチラを御覧ください。
ご予約はコチラ。
● ワンちゃんの通常お預けご予約はコチラ
● 手作りごはんレシピブログはコチラ
● ペット食育セミナー詳細はコチラ
● 手作り食相談所(有料)はコチラ
● バイオレゾナンストリートメントはコチラ
● 手作り食のカリスマ獣医師
須崎獣医師の大阪移動式診療はコチラ
2009年07月07日
日食と七夕と満月が重なる七夕は2009年7月だけ。
明日は七夕ですね。
1年に1度、会えるって?
ロマンチックな話でございます。
そんな恋心、皆さんはもってらっしゃるのかしら~
私??
へっへっへっ(笑)
七夕の日って【満月】なんですってね。
満月は願い事をかなえるパワーがあると耳にしてます。
七夕と満月が重なるということは、
願い事をするのに絶好の日とおっしゃる方が!
こんなチャンスは滅多にないそうなので
願い事をしてみよっかな♪
そして明日(正確には今日)7月7日は娘の誕生日。
いえいえ、娘が私に
「産んでくれてありがとう」
こう感謝する日でございます~♪

そんな見方があってもいいではありませんか~~~(笑)
ねっ?
● 本館、ワンちゃんのお預かりスペースはコチラ
● ワンちゃんの初お預けはコチラを御覧ください。
ご予約はコチラ。
● ワンちゃんの通常お預けご予約はコチラ
● 手作りごはんレシピブログはコチラ
● ペット食育セミナー詳細はコチラ
● 手作り食相談所(有料)はコチラ
● バイオレゾナンストリートメントはコチラ
● 手作り食のカリスマ獣医師
須崎獣医師の大阪移動式診療はコチラ
Posted by ぷちぱる at
01:13
│Comments(0)
2009年07月01日
ペット食育協会初・沖縄ペット入門講座は
大変、ご報告が惜しくなりましたが
今回の沖縄講座は、十分な告知もできなかった中で
20人の受講生が受講くださいました。

沖縄の皆さんは、とても温和で優しく癒し系!
学ばせていただくところばかり(汗)
皆さん、本州の飼い主さんと同じく
やはりペットの食の色んな情報に一喜一憂して
不安な日々を送ってらっしゃるようでした。
受講者の方のご感想の一部を紹介させていただきますね。
+++++++++++++++++++++++++++++
● 手作りを始めた頃、ものすごく不安とプレッシャーと
情報の量に頭がいっぱいになって思いつめてたことがあります。
「一食一食で急に元気になったり病気になったりしないんだ」
と、感じて楽になり、今日は「大丈夫よ~」と言われて
引き続き手作りでがんばります。ありがとうございました。
沖縄市 柳田さま
● 未消化物が便に出ることがよくあり、病院の先生に聞くと
「アレルゲンの可能性」
「その食材が犬に合わないから未消化で排出される」
と、言われました。毎回、便の状態に一喜一憂してたのですが
あまり心配しすぎることがなくなりそうです。
那覇市 Tさま
● 老犬に対しての食事バランスは栄養の説明時で理解できました。
人間に置き換えて考えることで不安が少し解消されました。
糸満市 Oさま
● ペットの手作り食を私も一緒に食べれば、
一緒に健康になれそうです。
那覇市 Tさま
● 今日の講座で、ほとんどの不安が解決した感じです。
これからは楽しみながらの手作り食になりそうです。
今日はありがとうございました。
裏添市 Sさま
● 今までドライフードのみを与えていました。理由は
栄養が偏ったりするのではないか・・・と不安がかなり有り
あげれませんでした。でも、今日の講座を聞いて
よっぽど滅茶苦茶な栄養バランスではないかぎり
手作り食をあげても大丈夫ってことに気付きました。
これからは、できるときに手作り食を頑張ってみようと思います。
那覇市 Nさま
● 手作り食の回数を増やしたかったのですが、
栄養バランスの不安、量、材料などの知識がなく、
不安でしたが、意外にもおおらかな考えで作っていいという
気持ちになりました。これからは自信を持って
作ってあげられそうです。
那覇市 諸見里さま
● 難しく考えずに楽しみながら手作り食を
導入できるように思えてきました。
那覇市 Aさま
● 食べ合わせの不安などが解決できたので良かったです。
那覇市 Tさま
● どのくらいの量が必要なのか、計算しないといけないのか
とても難しいことだと考えていたのですが、今回の講座を
聞いて、安心しました。今日から少しずつ始めてみたいと
思います。本当にありがとうございました。
那覇市 Sさま
● 猫の少食で悩んでいる質問を取り上げていただき
ありがとうございました。あまり、神経質にならず
与えていきたいと思います。少しばかりヒモジイ思いも
させてみたいと思います。不安がとれました。
受けて良かったです。
宜野湾市 Hさま
● 食事量の目安、栄養バランスについて不安で
手作り食+フードを混ぜていましたが、物足りない目で
見られる毎日でした。今回のセミナーで、手作り食は
ほとんどが水分なのでいっぱい与えても良いことを知りました。
目からウロコの講座でした!
今日から、お腹いっぱい手作り食を与えていきたい♪
那覇市 知念さま
● 今日は実際に作っているのを見て食材に関しても
簡単に作っても大丈夫なんだなと感じました。
糸満市 新里さま
● もっと気軽に手作り食を楽しみたいと思いました。
あまり考えすぎず、神経質にならずに何でも与えてみたいです。
石垣市 小川さま
+++++++++++++++++++++++++++++
沖縄の皆様、ありがとうございました。
是非、快適なペットライフをお過ごしくださいね♪
すでにペット食育2級認定講座のお申込みを
いただいております方は
また、近日中にお会いしましょう♪
そして今回の講座、入門講座をまた
10月に開催予定をしております。
日程が決定次第、お知らせいたしますね。
+++++++++++++++++++++++++++++
本州では考えられない海の色。
人生、初の海の色でした!

色んな食べ物が美味しかったですが
特に美味しかったのは、もずく!
そして島らっきょ!

沖縄料理って、チャンプルーとか
野菜をいっぱい食べてらっしゃるんですね!
それに海藻をいっぱい!
だからこそ、長寿の島!
ペットの食事にも、こんなものを
いっぱいあげれるから良いですね~♪
年内に後、2回
沖縄に行く予定です。
日程など詳細は後日、お知らせいたします。
沖縄の皆さん、ありがとうございました。
沖縄とは、何だかご縁がありそうです(笑)
これからもどうぞよろしくお願いいたしますね♪
+++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
Posted by ぷちぱる at
12:16
│Comments(0)
2009年06月17日
ペットの手作り食・リコピンたっぷり♪

トマトは身体に有益♪
しかも加熱すると甘さが増すのでワンコも喜んで食べる子が少なくない。
でも、ネットで検索するとこんな情報もあるのね、、、
ナス科の野菜は関節炎云々・・・・
どのくらいの量を、どれだけの期間、食べさせ続けたら
×な結果になるのか書いてくれてたら良心的なのになぁ~♪
一口、1回だけ与えても、×な結果の出る犬が100匹中98匹!
とか、
洗面器いっぱいの量を毎日、
与えた犬100匹中98匹に×な結果が出たのか
どちらもナス科のトマトはNG!という言葉には違いはないけどぉ、、、
まっ、我が家の3匹は8年間、
旬の季節は多めで1週間に1回~2回、
1回あたり3匹で1個のトマトを食材に使ってるけど
な~~~んともなく、未だにとっても健康♪
心配な人は、トマト以外の食材もいっぱいあるしね♪
3匹分材料
鳥胸肉 大1枚
トマト 2個
えのき 1/2束
小松菜 1/2束
パスタ 60gくらいかな?
粉チーズ パラッと
水
この時期、ジトジトして
お耳が悪くなる子が多いですね。
我が家のワンコも、そんな1匹でした。
慢性下痢で、この時期になると外耳炎が酷くなってくる
我が家のアロンの現在は、全くキレイなお耳。
弱かった胃腸を元気にしてあげたら、お耳も良くなりました♪
お薬で症状を止めるのも、ひとつの手段です。
諸事情で、【【どうして】も今すぐ】
不快な症状を【止める必要がある】時は有り難いものです。
なので、私の薬観は
薬は治すものではないと考えています。
薬の素晴らしいことは、
即座に不快な症状を薬の力で止めてくれるということです。
今しばらくの間は、薬の力で治まっていても
臭いものにフタをしているだけなので
後になって溜まった、又は溜まりきって
溢れ出すハメになった結果がついてくる
可能性は低くないと感じています。
それでも目の前に起こっている
不快な症状をとにかく取り去りたい!
それもダメとは言い切れません。
それぞれの価値観ですものね。
ただ、私の価値観は
先の事を考えると、今しばらくのあいだだけ
この不快な症状をペットと一緒に我慢しようと思うんです。
そして、そこまで溜まりきって先送りにしてきた問題は
食事ごときで望む結果を得にくいとも感じています。
食事の積み重ねは、身体にとって良くも悪くも影響しますが
即座に(数ヶ月)結果がついてくる!という期待はありません。
また、即座に大病になるとも思いません。
そして最近では、
何を(どんな食材、野菜などの種類)
食べているから良いというよりも、
実はもっとシンプルで簡単且つ単純なのでは?と実感しています。
食事だけでなく何事も、
先送りしてどうしようもなくなってから
追われて動き出すのではなく、
出来るだけ早い段階で問題解決しておきたいものですね~。
大きな問題になるリスクを軽減するためにも
我が家では、日々のちょっとしたことを意識して過ごしています。
そんな、
実践からも得た具体的なお話だけをたっぷりと2時間!
しかも、
少人数で膝を突き合わせての距離での
質疑応答セミナー(POOCHPALS/ぷーちぱるず主催)
開催も予定しています。
※ 深い知識のご説明をご希望の方は ペット食育協会主催の
ペット食育2級認定講座を受講ください。
きっと、この手のセミナーは皆さんご興味大でしょうね(笑)
このセミナーの受講条件は
ペット食育入門講座受講済の方となります。
(私以外、別のインストラクターの入門講座受講済でもOKです)
ご興味のお有りな方は、お問合せくださいね。
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
13:27
│Comments(1)
2009年06月16日
犬の手作り食・豚冷しゃぶ
暑い季節になると、ワンコも熱い食事より冷たいのもいいかなって♪
私達人間は、これに冷しゃぶドレッシングをかけて食べました♪

<材料>
豚肉・トマト・ワカメ・水菜・パプリカ・白ゴマ
慢性下痢で、この時期になると外耳炎が酷くなってくる
我が家のアロンの現在は、全くキレイなお耳。
弱かった胃腸を元気にしてあげたら、お耳も良くなりました♪
●●がキーポイントだったんだと思います。
●●は、健康を維持するために非常に大切です。
ワンコのオシッコの色が昼間も夜も、真っ黄色って子は・・・・
人もペットも身体を作る日々の食は、大切ですね。
積み重ねは良くも悪くも影響力が高いです。
嬉しい影響を身体に与えたいですね♪
ペット食育入門講座受講ご予約は明後日で締め切りです。
ぜひ、この情報と知識をお持ち帰りくださいませ♪
詳細・お申込はコチラから。
私達人間は、これに冷しゃぶドレッシングをかけて食べました♪

<材料>
豚肉・トマト・ワカメ・水菜・パプリカ・白ゴマ
慢性下痢で、この時期になると外耳炎が酷くなってくる
我が家のアロンの現在は、全くキレイなお耳。
弱かった胃腸を元気にしてあげたら、お耳も良くなりました♪
●●がキーポイントだったんだと思います。
●●は、健康を維持するために非常に大切です。
ワンコのオシッコの色が昼間も夜も、真っ黄色って子は・・・・
人もペットも身体を作る日々の食は、大切ですね。
積み重ねは良くも悪くも影響力が高いです。
嬉しい影響を身体に与えたいですね♪
ペット食育入門講座受講ご予約は明後日で締め切りです。
ぜひ、この情報と知識をお持ち帰りくださいませ♪
詳細・お申込はコチラから。
2009年06月14日
ペット手作りご飯・カツオの山かけ丼

私たち人間が、山かけ丼だったので
味付けなしの山かけ丼を犬たちに♪
長芋っていいんですね!(驚)
+++++++++++++++++++++++++
長芋は中国では漢方薬として利用されるほどのようです。
長芋の独特のぬめり成分であるムチンは、
細胞を活性化させる働きがあり、
新陳代謝が促進され老化の予防や肌荒れ、
消化器官の表面を保護、胃腸の調子を整えます
たんぱく質分解酵素が消化吸収を助けてくれます
タンパク質の代謝を助け、食事の栄養を体内に
効率良く吸収させるため、疲れたり、弱った体の
回復力を高めてくれるのです。
また、アミラーゼやジアスターゼなどの
消化酵素が多いことも特徴で長芋だけでなく
一緒に食べた物の消化も促進し胃腸の働きを助けます。
カリウムを多く摂取できるのも長芋の長所です。
カリウムは、取りすぎた塩分を排出してくれます。
++++++++++++++++++++++++
これだけ聞いたら、長芋を食べないわけには行かないわ(笑)
<材料>
長芋・オクラ・卵黄・白擦りゴマ・ご飯
++++++++++++++++++++++++++++
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
Posted by ぷちぱる at
11:39
│Comments(0)
2009年06月13日
ペット食育講座Iin大阪 終了~
おかげさまで、大阪府高槻市で開催いたしました
ペット食育入門講座が終了いたしました~!

高槻市まで、足をお運びいただきました皆様、
本当にありがとうございまいた!
今回も皆さん、明るく楽しい方ばかりで
私自身も安心して楽しい講座を開催することができました♪
ありがとうございました。
今回の講座内容は、
巷の噂情報などに振り回されない適切な知識と
情報に振り回されない情報の見方、捉え方についても
お話させていただきました。

今後は、多くのペットの食の情報に
食右往左往せず、自信をと安心持って
日々を過ごしやすくなられたのではないでしょうか~。
そして、こんなに食べさせてあげても太りにくい?
の量を見てビックリされたのではないでしょうか~♪
受講者さまのご感想の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 一般的に目にする情報の見方を知って
周囲に左右されなくていいんだ~って思えました
大阪市 Iさま
● 栄養バランスや塩分などの不安が解決へ!
高槻市 石井さま
● とてもよく理解できました。楽しく、質問
会話ができて参加して良かったです。
京都市 Sさま
● 巧みなトークで楽しく受講させていただきました。
実体験も、ご紹介していただき解りやすかったです。
兵庫県 藤村さま
● 楽しく受講させていただきました。
実践に基づくお話が主体でとても為になりました。
和歌山県 大竹さま
● 人に教えてもらったり、本やネットで勉強しましたが
このようにセミナーで会話しながら教えてもらえることが
1番、安心できて受講できて良かったです。
大阪市 吉田さま
● すごく解り易くて楽しかったです。食材の幅が
広がりました。ご飯の量にビックリしました。
京都市 Sさま
● 毎回毎回、完璧にならなくても長い目で栄養が
摂れていればおおとわかり、神経質にならなくても
いいとわかりました。
東大阪市 Kさま
● 1回の食事量が不安だったのが、解決しました。
水分量によって、ビックリするご飯の量でした。
大阪市 Sさま
● 手作り食にして1年ほどですが、少し負担に
なりかけていたのが今後、楽しくできそうです。
兵庫県 Yさま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様、ありがとうございました!
また、近いうちに高槻で
講座を開催できればと思っております。
*********************
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
ペット食育入門講座が終了いたしました~!

高槻市まで、足をお運びいただきました皆様、
本当にありがとうございまいた!
今回も皆さん、明るく楽しい方ばかりで
私自身も安心して楽しい講座を開催することができました♪
ありがとうございました。
今回の講座内容は、
巷の噂情報などに振り回されない適切な知識と
情報に振り回されない情報の見方、捉え方についても
お話させていただきました。

今後は、多くのペットの食の情報に
食右往左往せず、自信をと安心持って
日々を過ごしやすくなられたのではないでしょうか~。
そして、こんなに食べさせてあげても太りにくい?
の量を見てビックリされたのではないでしょうか~♪
受講者さまのご感想の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 一般的に目にする情報の見方を知って
周囲に左右されなくていいんだ~って思えました
大阪市 Iさま
● 栄養バランスや塩分などの不安が解決へ!
高槻市 石井さま
● とてもよく理解できました。楽しく、質問
会話ができて参加して良かったです。
京都市 Sさま
● 巧みなトークで楽しく受講させていただきました。
実体験も、ご紹介していただき解りやすかったです。
兵庫県 藤村さま
● 楽しく受講させていただきました。
実践に基づくお話が主体でとても為になりました。
和歌山県 大竹さま
● 人に教えてもらったり、本やネットで勉強しましたが
このようにセミナーで会話しながら教えてもらえることが
1番、安心できて受講できて良かったです。
大阪市 吉田さま
● すごく解り易くて楽しかったです。食材の幅が
広がりました。ご飯の量にビックリしました。
京都市 Sさま
● 毎回毎回、完璧にならなくても長い目で栄養が
摂れていればおおとわかり、神経質にならなくても
いいとわかりました。
東大阪市 Kさま
● 1回の食事量が不安だったのが、解決しました。
水分量によって、ビックリするご飯の量でした。
大阪市 Sさま
● 手作り食にして1年ほどですが、少し負担に
なりかけていたのが今後、楽しくできそうです。
兵庫県 Yさま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様、ありがとうございました!
また、近いうちに高槻で
講座を開催できればと思っております。
*********************
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
Posted by ぷちぱる at
23:30
│Comments(0)
2009年06月13日
ペット食育講座、終了~!今回の内容は・・・
おかげさまで、大阪府高槻市で開催いたしました
ペット食育入門講座が終了いたしました~!

高槻市まで、足をお運びいただきました皆様、
本当にありがとうございまいた!
今回も皆さん、明るく楽しい方ばかりで
私自身も安心して楽しい講座を開催することができました♪
ありがとうございました。
今回の講座内容は、
巷の噂情報などに振り回されない適切な知識と
情報に振り回されない情報の見方、捉え方についても
お話させていただきました。

今後は、多くのペットの食の情報に
食右往左往せず、自信をと安心持って
日々を過ごしやすくなられたのではないでしょうか~。
そして、こんなに食べさせてあげても太りにくい?
の量を見てビックリされたのではないでしょうか~♪
受講者さまのご感想の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 一般的に目にする情報の見方を知って
周囲に左右されなくていいんだ~って思えました
大阪市 Iさま
● 栄養バランスや塩分などの不安が解決へ!
高槻市 石井さま
● とてもよく理解できました。楽しく、質問
会話ができて参加して良かったです。
京都市 Sさま
● 巧みなトークで楽しく受講させていただきました。
実体験も、ご紹介していただき解りやすかったです。
兵庫県 藤村さま
● 楽しく受講させていただきました。
実践に基づくお話が主体でとても為になりました。
和歌山県 大竹さま
● 人に教えてもらったり、本やネットで勉強しましたが
このようにセミナーで会話しながら教えてもらえることが
1番、安心できて受講できて良かったです。
大阪市 吉田さま
● すごく解り易くて楽しかったです。食材の幅が
広がりました。ご飯の量にビックリしました。
京都市 Sさま
● 毎回毎回、完璧にならなくても長い目で栄養が
摂れていればおおとわかり、神経質にならなくても
いいとわかりました。
東大阪市 Kさま
● 1回の食事量が不安だったのが、解決しました。
水分量によって、ビックリするご飯の量でした。
大阪市 Sさま
● 手作り食にして1年ほどですが、少し負担に
なりかけていたのが今後、楽しくできそうです。
兵庫県 Yさま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様、ありがとうございました!
また、近いうちに高槻で
講座を開催できればと思っております。
*********************
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
ペット食育入門講座が終了いたしました~!

高槻市まで、足をお運びいただきました皆様、
本当にありがとうございまいた!
今回も皆さん、明るく楽しい方ばかりで
私自身も安心して楽しい講座を開催することができました♪
ありがとうございました。
今回の講座内容は、
巷の噂情報などに振り回されない適切な知識と
情報に振り回されない情報の見方、捉え方についても
お話させていただきました。

今後は、多くのペットの食の情報に
食右往左往せず、自信をと安心持って
日々を過ごしやすくなられたのではないでしょうか~。
そして、こんなに食べさせてあげても太りにくい?
の量を見てビックリされたのではないでしょうか~♪
受講者さまのご感想の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 一般的に目にする情報の見方を知って
周囲に左右されなくていいんだ~って思えました
大阪市 Iさま
● 栄養バランスや塩分などの不安が解決へ!
高槻市 石井さま
● とてもよく理解できました。楽しく、質問
会話ができて参加して良かったです。
京都市 Sさま
● 巧みなトークで楽しく受講させていただきました。
実体験も、ご紹介していただき解りやすかったです。
兵庫県 藤村さま
● 楽しく受講させていただきました。
実践に基づくお話が主体でとても為になりました。
和歌山県 大竹さま
● 人に教えてもらったり、本やネットで勉強しましたが
このようにセミナーで会話しながら教えてもらえることが
1番、安心できて受講できて良かったです。
大阪市 吉田さま
● すごく解り易くて楽しかったです。食材の幅が
広がりました。ご飯の量にビックリしました。
京都市 Sさま
● 毎回毎回、完璧にならなくても長い目で栄養が
摂れていればおおとわかり、神経質にならなくても
いいとわかりました。
東大阪市 Kさま
● 1回の食事量が不安だったのが、解決しました。
水分量によって、ビックリするご飯の量でした。
大阪市 Sさま
● 手作り食にして1年ほどですが、少し負担に
なりかけていたのが今後、楽しくできそうです。
兵庫県 Yさま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様、ありがとうございました!
また、近いうちに高槻で
講座を開催できればと思っております。
*********************
※ ペット食育講座in沖縄のお申込者が
最小催行人数を達成したため、30人の受講生の
受け入れが可能なお部屋に変更いたしました。
受付締切日も18日まで延長させていただきました。
残席、わずかとなっておりますので
お席の確保をお急ぎくださいね。
詳細・お申し込みはコチラ。
Posted by ぷちぱる at
23:26
│Comments(0)
2009年06月09日
栄養バランスについて
犬猫の手つくりご飯レシピです♪

今回は、表面だけ軽く焼きました!
焼くと香りが増すので、脳が美味しそう~~~!と判断!
その脳から内臓に指令が行き、消化酵素がタップリ出て
胃腸が食物を受け入れる、より良い状態の準備に入ります♪
香りは脳にダイレクトに響きます。
特に人間よりも犬猫は。
そして、
カルシウムはカルシウムでも吸収効率が良いほうが◎。
海藻類は、とても吸収が◎な食材♪
マグロは軽く焼いて、他の素材は小さく切って混ぜ混ぜ。
犬猫は、パサパサ感を好まない子が少なくありません。
アボカドやめかぶを入れることによって
パサパサした野菜類の口当たりをカバー!
香り付けに擦り白ゴマも一役、かいます♪
栄養のバランスが崩れる!
栄養計算が・・・
こんな不安に陥ってて作りご飯を
断念されてる方も少なくありません。。。
数字上の計算だけでは断言できないように感じます。
体重や身長、年齢が同じでも
その子その子で吸収率・吸収力も同じとは限りません。
同じ子でも、その日その日によっても同じとも限りません。
1週間、1ヶ月を通して
だいたいのバランスがとれていれば大丈夫♪
3匹分材料
マグロ角切り 150g
木綿豆腐 1/2丁
細切りめかぶ 2パック
水菜 1/2束
アボカド 1個
トマト 1個
白擦りゴマ 大さじ山盛り1
オリーブオイル 大さじ1
酢 大さじ2
>お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
21:28
│Comments(0)
2009年06月09日
猫の手作りご飯は有益♪

猫は結石になる子が多いですよね。
我が家の猫たちも以前、結石になっちゃいました(汗
結石になりにくい身体を作るために我が家では
水分たっぷりの食事を与えています♪
水分の多い食事は色んなことに有益です♪
水分を自然に多くとれる食事とは手作りご飯!
猫の手作りご飯は、犬よりもちょっと厳しいことも・・・
猫が喜んで食べる手作りご飯とは・・・?

6月21日(日)のペットの食育入門講座でお伝えしますね!
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
2009年06月09日
ペットの健康に影響することは・・・

犬でも、それぞれの性格ってもんがあるなぁ~
神経質でキッチリしてる子、
細かいことは気にしない神経の図太い子。
色んなお預かりワンコや、須崎獣医師の診療を
毎回、真横で見ていると、どうも性格と胃腸が比例するように思う。
神経質な子は比較的、胃腸が弱め。
これは人間も同じよね。
そして、もうひとつ比例するのは
飼い主さんが神経質だとペットもデリケートな子が多い。
これも人間のお母さんと子供の絡みと同じよね。
身体を作るのに食材も大事だけれど
もしかすると、それを上回るくらい精神的な部分が
大きく健康に影響を与えてるのかもね~。
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
07:09
│Comments(0)
2009年06月07日
犬猫の手作りご飯・桜海老とキャベツのパスタ

今回のレシピは、ペット食育協会に掲載したレシピです♪
パスタや玉子の茹で時間内で
他の材料を切って炒めることができるので時間節約、
パスタと玉子を茹でるだけで使った洗いやすい鍋と
炒めたフライパンを洗うだけなので洗い物が少ない、
野菜の量を増やし、パスタに充分な水分を吸わせれば
カサも増え、一層の満腹感が得られます♪
もちろん、人間ご飯もニンニクや鷹のつめ、塩コショー、
醤油、コンソメや帆立ダシの素で味付けをすれば
香ばしい桜海老の香り立つ、あっさりパスタをいただけます。
ワンコも人も季節のものを味わうのは、身体にも心にも魅力的ですよね。
我が家は、底なしの食欲を持つ子が多いビーグル犬3匹の多頭飼いなので
テーマは
◎短時間で作れる!
◎なるべく洗い物を出さない!
◎満腹感を味わってもらう!
を意識した手作りご飯を作っています。
■犬用 (中型犬: 10kg1匹分・1日2回食のうちの1食分として)
【材料】
桜海老・・・・・・・大さじ山盛1杯
春キャベツ・・・・・50g(細切り)
ミニアスパラ・・・・1本(細切り)
舞茸・・・・・・・・20g(ミジン切り)
パスタ・・・・・・・40g(適度な長さに切る)
卵・・・・・・・・・1個
オリーブオイル・・・小さじ1
水・・・・・・・・・50cc
【作り方】
1.鍋に水を入れ、キレイに洗った玉子を殻ごと入れ
沸騰してきたら玉子を取り出し、パスタを入れて茹でる。
2.そのあいだに、フライパンにオリーブオイルを入れ、
3.軽く火が通れば、水を入れてひと煮立ちさせ
その中に茹であがったパスタを混ぜる。
4.器にパスタを盛り付け、殻をむいた半熟玉子を乗せて出来上がり。
※ 好き嫌いをする子は材料を更に細かく切り、半熟玉子を温泉玉子にして
パスタ全体に絡めると、食べる子も少なくありませんよ♪
■猫用 (5kg1匹分・1日2回食のうちの1食分として)
【材料】
桜海老・・・・・・・大さじ山盛1杯
春キャベツ・・・・・20g(ミジン切り)
ミニアスパラ・・・・1/2本(ミジン切り)
舞茸・・・・・・・・5~10g(ミジン切り)
パスタ・・・・・・・10g(適度な長さに切る)
卵・・・・・・・・・1個
オリーブオイル・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・30cc
※水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
基本的には犬用1~5と同じ流れですが…
猫ちゃんの場合には特に、下記の部分に注意すると食べがよいかもしれません。
●桜海老のみをすり鉢で磨り潰す、又はミジン切り、
又はフードプロセッサーで細かくして(猫ちゃんの好みで選んで下さい)
最後のふりかけ用に取り分けておく。
●桜海老以外で炒め煮した材料を
汁ごとミキサーかフードプロセッサーで細かくする。
●細かくなった材料に、トロミを出す(一般的に猫が好みます)ため
半熟玉子と桜海老も混ぜる。
●最後にティースプーン1杯ほどの細かくした桜海老を
表面にふりかけて出来上がり。
※ これでイマイチ、食いつきが良くない場合は
片栗粉などでトロミをつけてから、半熟玉子や桜海老を混ぜると◎。
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
21:31
│Comments(0)
2009年06月07日
ワンコの誕生日会♪

みんなでお誕生日のお祝い!
って、みんな
ワンコ用ケーキのことしか頭にないけど、、、
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
2009年06月07日
犬猫は肉食動物!?
事務所に迷いこんできた小猫、アメ。
事務所の子になってから1ヶ月半。

ドライフードでも手作りご飯でも、
どちらも食べれる子になったほうが◎!
そして何の食材でもパクパク食べる子でいたほうが◎!
アメは何でも食べます♪
納豆やセロリ、人参、かぼちゃ、etc
草食獣の餌か??
犬や猫は肉食動物だぞ!!
って言う人がいるかしら(笑)
確かに犬は、元々は肉食動は物ですが、
現在の犬は雑食傾向の強い肉食ですよ~♪
っていうか、ほとんど雑食に近い気も(笑)
猫も雑食傾向がありますが犬よりは肉食に近い雑食性ですね。
でも、これも
その子その子によって言い切れません。
ベジタリアンで健康に長生きしてるワンコが居ますから(笑)
元々は肉食だから、肉以外与えてはダメ!
と言うならば、ドライフードだって与えれない(汗
ドライフードは肉だけで出来てない(汗
そんなこと言ったら、人間は元々は猿だから
木の実メインに煮炊きなんてもってのほか!
と、なってしまうように思えます(笑)
とにかく結果、健康なら何でもよいのでは?(笑)
雑食性が強かったからこそ、
適応能力が高かったからこそ
生存率が上がり、現在まで繁栄してきたのでは?と私は思います。
完璧に!完全に!って、拘ることも良いと思いますが、
適当に!だいたいで!は、適応能力が磨かれそうに感じてますが(笑)
完璧でなくても、車のクラッチにも遊びがあるように
生き物にも幅がありますから、その幅内前後であれば
ほとんどの子が大きな問題になることはないと感じます。
もし問題が起こったなら
その原因の本質は他にあるのではないだろうかと。
我が家の3匹に関しては、
8年、こんな『だいたいご飯』を与えていますが
毎年の血液検査では、全く問題ございませんよ♪
小猫のアメも健康優良児♪
それとも、いつか必ず何かなる!と言われるでしょうか・・・
確かに何を与えても、どんな生命でも
いつか必ず、何かになるとは思いますが・・(笑)
今や、情報は溢れかえっています。
特にペットの食に関しての情報は
歪んで伝わっていることも少なくないように思います。
ヒトと犬は違うんです!!
猫は犬とは違うんです!!
大変なことになります!!
言葉の威力はすごいです(汗
そんな情報で、不安でがんじがらめに
なっている飼い主さんも少なくありません、
適切な知識と情報を得て受講後も、色んな情報や噂に
振り回されない快適な日々を送るお手伝いになれたらと思います。
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
2009年06月07日
犬の手作りご飯・ロールレタス&ポテトサラダ
沖縄の方、熱いです!!
お申込いただいてます皆様、本当に本当に
ペット食育入門講座を心待ちにしていただいてるんですね!
そのお気持ちにお答えできるよう
いっぱい情報と知識をココ大阪からお持ちしますね!
受講しに来て下さる沖縄の方々が
お友達になっていただけたら
次回から沖縄に遊びに来るとき、楽しみです♪♪
*****************************

人ゴハンもロールレタスとポテトサラダでした!
人ゴハンのほうは塩子ショー、コンソメを入れ、最後に醤油で味付けをし、
片栗粉でトロミをつけて!
ワンゴハンのロールレタスは味付け無し。
ポテトサラダも、味付け無し。
ロールレタスの具の椎茸、えのきは細かくしてミンチとコネコネ。
えのきは根元のほうを切ると自動的にみじん切りに。
中型犬(10㎏)3匹分材料
鳥ミンチ 250g
えのき 1/2袋
椎茸 2枚
レタス 4~5枚
ジャガイモ 1個
人参 1/3本
ゆで卵 1/2個分
きゅうり 1/3本
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
+++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
01:14
│Comments(0)
2009年06月06日
ペット講師志望募集~~
ペット用豆乳グラタンです♪

このレシピは、過去最高の食いつきでした!!
好き嫌いが多い子が完食したのにはビックリでした!!
(猫ちゃんは材料を細かく、又はドロドロにね!)
味付けすれば、私たちの食事にもなります♪
ホワイトソース作りは個人的にちょっと好きくないですが(笑)
時間のあるときに、ちょっとだけ手間をかけて
犬の食事も一緒に作ってしまえるレシピは嬉しいですね~
(ホワイトソース作りくらいで手間をかけるという表現、、、
いかに普段の私は手間を抜いてるかでございます、、、汗)
作り方
根菜類をゆでる。
バター・小麦粉・豆乳でホワイトソースを作る。
(私は風味付け程度に若干、チーズを入れました)
ゆでた根菜類にホワイトソースをかける。
その上に粉チーズをふりかけ、オーブントースターで
焦げ目がつけば出来上がり。
材料
鶏肉・蓮根・カボチャ・サトイモ・しめじ
豆乳・小麦粉・バター・チーズ・粉チーズ・パセリ)
*******************************
実は私は大阪在住です。
沖縄、大好きなんです。
宮古島、憧れの地なんです。。。
悲しいかな、生まれて一度も沖縄に行ったことがないんです。。。
行ってみたい沖縄・・・。
人間らしく、生き物らしく生きれるような気がする沖縄・・・。
住まわれている方が羨ましい~~~!
そんな憧れの沖縄で、貴重なご縁をいただき
ペット食育講座を開催させていただく運びとなりました。
今日、明日と大きな大きな広告を8万枚、
新聞の折込広告として入れさせていただいております。
その大きな広告の一部、左上に
『ペット食育講座開催』の受付広告が掲載されています。
一般の飼い主さんをはじめ、
ペットの食は任せて!!
と、
沖縄でペット食育協会のインストラクターとして活躍したい!!
現在のペット業務に活かしたい!
そんな方の受講もお待ちしております。
インストラクターになられて、沖縄の飼い主さんたちに
安心と笑顔をご提供ください♪
今回で最初で最後になるかもしれない
沖縄初となるペット食育の基本バージョンである
入門講座を受講いただいた方にはプレゼントをご用意しております!♪
【私たちヒトが食べたい食材】を使って
【私たちヒトが加工して欲しい工場】を利用して
【私たちヒトが安心して口にすることができる】
お湯をかけて出来上がるフリーズドライおじや
フードやおやつなどを販売されてる わんダーランドさんのサンプルをプレゼント!!
お申込受付締め切りは間近となっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、お早めにお申込くださいね!
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
+++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ
Posted by ぷちぱる at
10:24
│Comments(0)
2009年06月06日
ワン友になる方法

ワンコ仲間の中に当たらしワンコが来ると
初めて顔を会わすということもあってワンワン吠えまくる子達もいます。
ところが、一緒ににお散歩で出て
部屋に戻ったときには不思議なことにひと吠えもない。
そんなワンコ同士もお散歩中に
他の知らないワンコと会おうものなら
全員でワンワン合唱が始まる時もあるります(汗
吠えられるワンコの姿が見えなくなると
何故かもう、新入りのワンコには吠えないことが多い(笑)
一緒に誰かに吠えることによって
連帯感?が生まれるんだろうか(笑)
でも、よく考えれば人間の私たちもそうかも。
何かの仕事やスポーツを一緒にやると
何故か親しくなれるような気もするなぁ。
同じ言葉を交わせないだけで、人もワンコも
同じ『心』が存在するんだろうな。
怖がりやキレやすいなど、
持って生まれた性格がベースだけれど
環境などで変化することも少なくない気がします。
『食』というのは、健康面だけでなく
精神面にも大きな影響を与えるとも言われています。
犬や猫の場合も、『食』を意識して
・ 怒りにくくなった
・ テンションが高くなった(元気になった)
など、よく耳にします。
毎日、口にする食で現在の身体が作られている事実。
ペットも人同様、全く関係ないとは言えないような気がしますね~
※ 沖縄初のペット食育入門講座お申込は6月12日で受付締め切りです。
詳細・お申し込みはコチラ
+++++++++++++++++++++++++++++++
本館、POOCHPALS/ぷーちぱるず
ワンちゃんのお預かりスペース
(ペットホテル 大阪 京都)はコチラ
ぷちぱるブログ(日々の日記・ちょっとした情報・お知らせなど)はコチラ
犬の手作り食レシピはコチラ
犬の手作り食相談所へのご質問(有料)はコチラ
ペット食育講座についてはコチラ